古文
高校生
文章が理解できなくて何を答えたらいいかがまずよく分かりません。教えていただけると嬉しいです。お願いします🙏テストも近いので教えてくれると嬉しいです。お願いします!お願いします!お願いします!
二次の各問いに答えよ。
ア羅城門
教科書八九頁と九二頁の「今昔物語集 羅城門の上層に上りて死人を見たる盗人のこと」
次の箇所が、教科書七二~八七頁の「芥川龍之介『羅生門』」ではどのように書かれている
か、対応する箇所を教科書七二~八七頁の本文から抜き出せ。 対応箇所がない場合には「×」
を記入せよ。また、その関係が 利用、②変更、③省略のいずれに該当するかを番号
で答えよ。 【思】
『今昔物語集』
イ人しげくありきければ
若き女の死にて臥したるあり
芥川龍之介 「羅生門」
番号
死人の髪をかなぐり抜き取る
オ これはもし鬼にやあらむ
カもし死人にもぞある
キ嫗、手惑ひをして手をすりて惑
へば
ク
己が主にておはしましつる人
の失せ給へるを、あつかふ人のな
ければ、かくて置き奉りたるなり
ケ 死人の着たる衣と、嫗の着たる
衣と、抜き取りてある髪とを奪
ひ取り
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
文法基礎まとめ
4807
11
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1740
4
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1071
13
古典 伊勢物語 東下り
1023
5
源氏物語 若紫の君
801
0
伊勢物語 芥川/筒井筒
775
2
古典 源氏物語 光源氏誕生
715
1
【気持ちいい】古文単語高速暗記の3つのコツ
678
0