理科
中学生
解決済み

神経系のはたらきの問題です.

(6)についてです.
私は エ→オ→イ→ア→イ→カ→ウ と答えたのですが
解答は 1つ目のイがありませんでした.
なぜ1つ目のイは必要ないのですか?

びなさい。 ア甘い。 イ冷たい。 ウ 明るい。 エ痛い。 □(5 4 実験 4 刺激と反応 1 アはものさし じょうたん の上端をつかみ、 イはものさしの 0の目盛りのと ころに指を添え て, ものさしに 注目する。 P A D 2 ものさしを放し, イはものさしが落ちるのを見たら にものさしをつかむ。 ものさしが落下した距離を何回かロ 17.8 18 +18,6 5/90 36.4 40 +17.8 54.2 +1,78 17/20 tid 90 3 結果を表1にまとめ, 表2から、 平均の反応時間を求める。 結果 表1 (実験結果) 表2 (落ちた距離とおよその反応時間の関係) 回数 [回] 1 2 3 4 5 落ちた距離 距離[cm〕 17.8 18.6 17.8 17.8 18.0 [cm] 4 6 8 10 12 14 16 18 20 時間 〔秒〕 0.09 0.11 0.13 0.14 0.16 0.17 0.18 0.19 0.200 □ (1)
重要 □(1) からなる, 全身の神経を何というか。 まで行き渡っている神経 (3) (1) のうち,(2)から出て細かく枝分かれし、体の隅々まで行き (2) (1) のうち,脳や脊髄からできているものを何というか。 渡っているものを何というか。 □(4) 感覚器官からの信号を脳や脊髄に伝える神経を何というか。 □(5) 脳や脊髄からの信号を筋肉へ伝える神経を何というか。 ⑥ 前ページの実験 4で, ものさしが落ちるのを見てからつかん だとき,信号が伝わった順に,次のア~カを並べなさい。 ア脳脊髄 ウ 手の筋肉 かんかくしんけい うんどうしんけい エ目オ感覚神経 カ 運動神経 □(7) 右手を握られたら左手を握るという反応をしたとき,信号が 伝わった順に、次のア~カを並べなさい。 ア脳 イ脊髄 ウ手の筋肉 運動神経

回答

✨ ベストアンサー ✨

目は脳の近くにあります。だから脊髄を通さずに、脳に直接信号を伝えるんです。脊髄通ると遠回りになるんでね。
目だけでなく、鼻や口、耳などの顔の感覚器官は全部脊髄を通らず、脳に直接信号を送ります。

るのん

そうだったのですね…!
ずっと , 感覚器官→感覚神経→脊髄→脳→脊髄→…
と伝わっていくとおもってました 汗

正しい知識を教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️

そうチ。

僕もついこないだ気付きました。
学校では全く言われませんよね。

るのん

そうだったんですね!!
一度もそんなこと言われませんでしたね( > < )

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?