回答

✨ ベストアンサー ✨

これは学校の先生が作った問題でしょうか?
解いてみたのですが、⑤の答えが間違っているような気がします。
答えが3.3mg/mLとすると、
原尿中の量=0.01mg/mL×550mL=5.5mg
尿中の量=3.3mg/mL×5mL=16.5mg
となり、量が増えちゃってるから明らかに矛盾するんですよね。

以下、私が解いた内容です。
②血しょうの量=原尿量=尿量×イヌリンの濃縮率
=5mL×110=550mL

③再吸収量=原尿中の量ー尿中の量
=0.3mg/mL×550mL-20mg/mL×5mL
=165mg-100mg
=65mg
よって、再吸収量÷原尿中の量を計算すると、
(65mg÷165mg)×100≒39%

④再吸収量=原尿中の量ー尿中の量
=1mg/mL×550mL-0mg/mL×5mL
=550mg-0mg
=550mg

で、問題の⑤ですが、
原尿中の量=0.01mg/mL×550mL=5.5mg
再吸収量=5.5mg×0.4=2.2mg
尿中の量=原尿中の量-再吸収量=5.5mg-2.2mg=3.3mg
濃度ではなく量(mg)を答えなさいという問題だったら3.3が正解です。
しかし、今回は濃度(mg/mL)で答えよという問題なので、
3.3mg/5mL=0.66mg/mLとなります。

ありがとうございます!助かりました😭✨️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?