地理
高校生

固定ブロードバンドや移動ブロードバンドなどにはどのようなものがありますか。調べてみてもややこしくて身近な例を教えて頂きたいです🙇‍♀️

問3 次の図2は、世界の電話とインターネットブロードバンド*契約数の推移を 示したものであり,図2中のDEは先進国、発展途上国のいずれか, カーケ は固定電話,移動電話,固定ブロードバンド,移動ブロードバンドのいずれか である。発展途上国と移動電話に該当するものの正しい組合せを,後の①~③ のうちから一つ選べ。 16 *パソコンやスマートフォンなどの通信端末とプロバイダーまでをつなぎ、大容量データの 通信を可能とする回線。 70 60 (億件) 固定電話↓↓ ( 億件) 90 90 80 DE 80 70 60 移動ブロードバンド DE 50 40 30 201 世界計 10 0. '2011 0503000000 40 20 世界計 10 0 15 21 (年) 2011 15 21 (年) カ キ (億件) 90 80 70 (億件) 90 DE 世界計 80 DE 70 60 50 40 30 途上国では 20 白なインフラ整備 10 0. 2011 15 でいない。 ↓ ク のほうが ・など 固定ブロードバンドは光回線やケーブルテレビなどの有線通信により, 移動プロード バンドは携帯電話回線などの無線通信により, インターネット接続をするもの。 公益財団法人 矢野恒太記念会 「世界国勢図会 2022/23」 により作成。 われる 60 50 世界計 40円 30 201 10- 0. 21 (年) 2011 15 21 (年) ケ 図 2 発展途上国 移動電話 ⑥ ⑦ E ⑥ E E ① ② ③ ④ ⑤ Dカ カ D ケ D D D キ キ 8 E ケ ク

回答

固定ブロードバンドは、固定電話の回線を使ってインターネットを利用している人の契約数、移動ブロードバンドは、スマホを使ってインターネットを使用している人の契約数 と考えたらいいですよ。
学校でネットを使っているのは、学校の電話回線を使っているので、Wi-fi経由でタブレットを使っていても「固定」の方になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?