回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)直角三角形の面積は「(底辺×高さ)÷2」です。
ここでの底辺の長さはx、高さは3なので、
x掛ける3÷2
3x÷2
2分の3x[(2/3)x]です。
(2)元の長方形の横の長さは4cmで、点Pは辺BC上にあると書いてあるので、xの長さは、最大で4cm、最小で0cmなので「0≦x≦4」です。
(3)xは最小で0cm、最大で4cmだったので、xが0cmの時の面積の大きさは「0×3÷2=0」で、0。xが4cmの時の面積の大きさは「4×3÷2=6」で6。
よって、面積は最小で0cm³、最大で6cm³なので、「0≦y≦6」になります。

ねこ

またまたありがとうございます!
すごく分かりやすい説明に助かりました🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉