数学
中学生
この問題の星がついている2箇所、自信がないので解説込みで答え出してくれると嬉しいです。(学校から先生のミスで回答が送られてきていないので💦)
11 右の図のような、AB=4cm, AD=8cmの長方形ABCD がある。点Pは点Bを出発し、1秒間
に 1cm の速さで点 A, 点D を通り、点Cまで辺上を移動する。また、点Qは点Bを点Pと同時
に出発し、1秒間に 2cmの速さで点Cまで辺 BC 上を移動する。出発してからx秒後の△PBQの
面積をycmとするとき、次の各問いに答えなさい。 【思判表 各5点】
① xの変域に応じて,yをxの式で
表しなさい。
05834
4≦水三口
7=16
☆12≦x≦16
② グラフをかきなさい。
y=-4x+64
y=-48+64
y=16
A
B
8.
Q
20m
8.
8×4=
(12,16)
(15, 1)
16-1
12-15,
15
y
y=-5x+
-3
15
10
5
0
5
10
15
③ △PBQの面積が9cmになるのは何秒後か答えなさい。
3秒後
144秒後
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11145
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81