回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)は対頂角になっているところがありますよね?対頂角は向かい合わせになっているところが同じ角度です。ということは残りの内角の一つの角度ともう一つの角度を足したもの、上の三角形53°+31°=84はもう一つの下の三角形の対頂角以外の内角と同じです。
ということで84-55°で求めることができます。84-55=29 x=29°となります!

この回答にコメントする

回答

左の画像の(2)はまずxの隣にある外角を求めましょう。外角の和360°なのでxの隣の角度を求めるには360-(50+70+100+55)=85となり、xの隣の角度が求められました。
直線は180°なのでxの隣にある外角を180°から引けばxの答えになります。180°-85=95
答え角x=95°となります!説明わかりにくかったらすみません!!多分これで(2)はいいと思います!

この回答にコメントする

多角形の内角の和、外角の和の出し方はわかりますか?
鋭角(えいかく)三角形、鈍角(どんかく)三角形というのはどんな三角形なのかわかりますか?

かき

そもそもですが、内角、外角はどこの角かわかりますか?

cocomi

内角は三角形だと内側の角度で、外角は三角形の外側に線を引いたところの角度で、鋭角は角のとがった角度のことで、鈍角は130°ぐらいのかくがとがってないものですか?でも内角の和を求めるのはまだ理解できてないかもです

かき

わかりました。ありがとうございます。
内角、外角はいいですね。
鋭角は尖った角ですが、正確には「90°より小さい角」
鈍角は「90°より大きい角」 です。
説明、貼りますね。

かき

つづき、貼りますね

かき

ちょと長いですが、緑枠のところがわかってると、素早く解けます。

cocomi

返事が遅くなってすみません💦ぜひ参考にさせていただきます!

かき

頑張ってくださいね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?