理科
中学生

至急です!!理科の実験で回路を流れる電流(実験1)をしたんですけど、考察をなんて書けばいいですか?意味不明です教えてください。

14 実験レポート 理科実験レポート 実験メンバー 2学期 No. 15 <実験1> 回路を流れる電流 教科書 p. 223~225 <結果> <1> 直列回路について調べる。 日 氏名 月 環 校時 <予想> 豆電球を流れる前と後では、電流の強さはどうなるだろうか。 <予想> 変わらない <実験手順 > 2個の豆電球を直列につなぎ、 A点、B点、 C点での 電流が、 何mAかを測る。 B 登 電球の直列回路 <結果> A点 BA C点 電流 [mA] 190mA 180mA 180mA <2> 並列回路について調べる。 <予想〉 回路が枝分かれする前と後では、 電流の強さはどうなるだろうか。 <予想> 小さくなる。 Aはかる場合 左の表に、 単位もつけてまとめよう。 <考察> <1> 豆電球を流れる前と後では、電流の強さはどうなるか。 (直列回路で、A点、B点、 C点を流れる電流にはどんな関係があるか。 a+b=c <2> 回路が枝分かれする前と後では、電流の強さはどうなるか。 (並列回路で、D点、 E点、 F点、 G点を流れる電流にはどんな関係があるか。 <3> 同じ種類の豆電球について、 電流の強さと明るさには関係があるか。 (あるなら、どんな関係か。) <自主まとめ> 分かりやすいイメージ (モデル) 電流計の使い方 など自由に。 <実験手順 > 2個の豆電球を並列につなぎ、 D点、 E点、 F点、 G点での 電流が、 何mAかを測る。 G D 豆電球了 <結果> 豆電球の並列回路 豆電球イ D点 E点 FA 電流 [mA] はじめの一本道 420mA 140mA ⑧の前(2.8)の前(3.82) 230mA G点 Dの電流をはかる場合 430mA <感想 反省> 「終わりの一本道 自分の実験を振り返ってみよう。 (A・B・Cを書き込む ) ①協力して実験できた (A) ②安全に実験できた(A) ③ 実験の目的や意味が分かった(C) 結

回答

電流というものを水の流れと同じような回路内を流れる何かだと思ってください。(後でやりますが、電子という粒の流れです。)
そうであれば、回路の枝分かれ前と後では、枝分かれした電流の大きさの和が枝分かれ前の電流の大きさになります。
逆を言えば枝分かれさえしなければ、同じ大きさの電流が流れますので直列に繋がれた電球に流れる電流は同じです。
また、たくさんの電流が電球内を通るためにはたくさんのエネルギーが必要です、
そのため流れる電流が大きくなれば、たくさんの光を発するので、電流の大きさが大きくなれば発する光の大きさは大きくなるというふうになるのです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?