電流というものを水の流れと同じような回路内を流れる何かだと思ってください。(後でやりますが、電子という粒の流れです。)
そうであれば、回路の枝分かれ前と後では、枝分かれした電流の大きさの和が枝分かれ前の電流の大きさになります。
逆を言えば枝分かれさえしなければ、同じ大きさの電流が流れますので直列に繋がれた電球に流れる電流は同じです。
また、たくさんの電流が電球内を通るためにはたくさんのエネルギーが必要です、
そのため流れる電流が大きくなれば、たくさんの光を発するので、電流の大きさが大きくなれば発する光の大きさは大きくなるというふうになるのです。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11143
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9737
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8998
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8886
96
【中1】理科まとめ
5989
108
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5823
39
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5208
71
中学3年生の理科!
4494
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3890
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3263
28