数学
高校生
解決済み
黄色い線の部分で
なぜそのような式になるのかがわかりません。
どの数字、文字がなにを表しているのか教えてください🙏
■4 右の図の△ABCにおいて, ∠Aの二等分線と対辺
BCの交点をD, ∠B の二等分線と線分AD の交点
をI とするとき、次の問いに答えよ。
□ (1) AI ID を求めよ。
□ (2) △ABC : △ABI を求めよ。
B
D
C
6
594 (1) △ABCにおいて, 線分AD は ∠BACの二等分線である (1) まず, △ABCに着目して
から.
BD を求め、 次に△ABDに
BD: DC=AB: AC=5:4
したがって, BD =- -BC-6x6=10
5
5+4
5
3
また, ABD において, 線分BIは∠ABD の二等分線である
から.
10
AI: ID=BA:BD=5: -=3:2
着目してAI: ID を求める。
HA
O
B
D
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24
なぜ ×6 されているのでしょうか?
他は理解できましたが、そこがわかりません。