物理
高校生
解決済み
物理のコイルを含む回路の問題です。
誘電起電力が2Vになるのが分かりません。電流が0Aということは、誘電起電力によって電池の起電力を押し返している→誘電起電力と電池の起電力は等しい→6Vと考えました。
なぜ2Vになるのですか?
また、十分に時間が経過すると回路の内側のみに電流が流れるのはなぜですか?
281 コイルの入った回路 右図の回路で,スイッチを閉
2.00
じた直後のコイルに流れる電流とコイルの誘導起電力の大
きさを求めよ。 また, 十分に時間が経過したとき,コイル
に蓄えられるエネルギーはいくらか。
6.0V
4.0H 1.00
66
281 電流: 0 A, 誘導起電力 : 2.0V, エネルギー:18J
解説 280と同様, スイッチを閉じた直後にコイルを流れる電流
は OAであり,電流は回路の外側を流れる。 その電流の強さ
[A] は,V=RI より
KY
I=
V
=
6.0
R 2.0+1.0
=2.0[A]
よって, 1.0Ωの抵抗にかかる
電圧 V[V] は,
V=1.0×2.0=2.0[V]
であるから, コイルの誘導起電力の大きさも2.0V
十分に時間が経過すると、回路の
内側のみに電流が流れる。 その電
流の強さ [A] は,V=RI より
V 6.0
I'
=
=3.0[A]
R
2.0
よって,コイルに蓄えられるエネルギー U[J] は, U= LP
1/12
より、
U= ×4.0 × 3.0°=18[J]
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
こんなに丁寧に解説していただいてありがとうございます!理解できました
本当にありがとうございます!