✨ ベストアンサー ✨
1つ目
模試と共通テストに関しては、一概に点数で比較できません。
模試はあくまで模試であり、共通テストに似せて作ってありますが、設問の本質が違う場合があります。これは特に国語に多く見られます。
また、共通テストと比べると、比較的模試の方が難しくなっています(2022年数学のように例外はありますが…)
自分の肌感覚として、共通テストの方が自分が演習してきたことが生かしやすいのなら、それでいいと思います。本番は模試ではなく共通テストなのですから。
2つ目
国語に関しては、平均点ぐらいの子によくあるのが「時間が足りない」「選択肢が絞れない」問題があります。
あなたがどうだかは分かりませんが、前者であるならセンター試験時代からでもいいので、過去問を使って慣れていってください。
時間配分や解く順番を見直すのも1つの手です。
大雑把に、評論…25分、小説…20分 実用文…10分 古文…20分 古文…15分 ぐらいが目安になります。評論文に時間がかかるなら、古文や漢文の時間を削るなどして、全体的なバランスを考えたり、目標点によっては大問1個は捨てることも考えてみてください。
後者であれば今までの模試や過去問を使って解答根拠にこだわって演習を進めていくことをお勧めします。
また前提として、語彙力がある程度ないと、選択を絞れることもできないので、今からでも語彙力を確保してください。模試で60点台は本文が「読めてない」んだと思います。どこに何が書いてあるか、言い換えや抽象的に書かれた選択肢に対応できるようにしてください。
回答になってますかね…
追加で質問です。
古典分野だけでなく現代文の語彙に関しても単語の学習帳を使って勉強すべきでしょうか…?現代文語彙問題のとこはだいたい6割くらいかそれ以上あってることが多いいう理由と本番そのまま同じ漢字が問われたりする確率は低いだろうと言う理由で復習はしてませんがあまり良くないですか…?
後、模試で60点台は本文が「読めてない」んだと思います。
という言葉にはっとして小手先のテクニックに頼らず素直に客観的に本文をまず理解するということ徹底的にしようと思って今日模試問題集演習したら早速、点数と時間にかなり効果がありました!
ありがとうございます!(´▽`)
>古典分野だけでなく現代文の語彙に関しても単語の学習帳を使って勉強すべきでしょうか…?
今から何かの本に手を出すのは中途半端になるだけなのでオススメしません。
語彙力の向上に関しては、模試・過去問・問題演習において、読んでいて意味が分からない単語があれば、都度調べる程度で構いません。
語彙力に関する、ちょっとした問題を出します。暇なときにやってみてください。
ちなみに以下の語句は「現代文 キーワード読解」という本に記載されている語句です。
質問1 以下の単語の対義語を答えてください。
特殊 虚構 潜在 共時的 秩序 ロゴス 帰納
質問2 「アイロニー」の例として正しいものを1つ選んでください。
ア 模試を目前にした人に「勉強頑張ってくださいね」と言う。
イ 模試で好成績だった人に「勉強頑張っていたからね」と言う。
ウ 模試で振るわなかった人に「勉強頑張っていたからね」と言う。
エ 模試で振るわなかった人に「勉強頑張っていたのにね」と言う。
質問3 以下の単語の意味が分かりますか
カタルシス モラトリアム アニミズム
質問4 以下の3つの言葉の違いは分かりますか
概念 観念 理念
>本番そのまま同じ漢字が問われたりする確率は低いだろう…
確かにそうですが、それって英単語だって同じですよね。本番そのまま同じ単語が出てくる可能性は低いわけですが、覚えようとしますよね。
意味が分からなければ文章も読めないわけです。これは現代文も英語も古文も大差ないと思います。特に現代文においては、日常的に使っているので「日本語なんだからわかるだろう」と思っていたら大間違いで、日常的に使わない単語がゴロゴロ出てきます。日常的に使っている単語でもよく意味が分かっていない語句だってあるはずです。日本語を常日頃から使っている分、タチが悪いわけです。それらの単語がわからないから流し読みをして、(なんだかよくわからないこと言ってんな…)と文章が「読めなくなっている」のです。
だから、語彙力は大事だよって言いたいのです。
>小手先のテクニックに頼らず素直に客観的に本文をまず理解するということ徹底的にしよう
そうですね。共通テストは選択肢があるので、正解は1つで他はすべてどこかしら間違っているわけです。手っ取り早く正解を出すなら消去法でもいいわけですが、しかし本来、正解は1つしかないのですから、設問に対して選択肢を見ずに、自分で答えを導き出せる必要があるのです。
入試は制限時間があるので、その中で最大限の力が発揮できるよう、試行錯誤してみてください。
質問1の答え
普遍、真実、顕在、通時的、混沌 パドス 演繹
質問2の答え
ウ
質問3の答え
カタルシスとは、哲学や心理学における「精神の浄化」のこと。 無意識の内に抑圧されている、過去の苦痛や恐怖、罪悪感をともなう体験、そのときの感情などを、言葉で外に出すことによって、不安や不快感などを浄化すること
モラトリアムとは、肉体的には成人しているが、社会的義務や責任を課せられない猶予の期間。また、そこにとどまっている心理状態。
アニミズムとは、人間、動植物、無生物などすべ てのものに霊魂が認められると仮定された信仰体 系の一形態。
質問4の答え
概念:世の中に広く認知された考え方で、物自体に関わるものです。
観念:対象物に対して心の働きが加わった認識されたもので、その人の捉え方や感じ方、解釈の仕方です。
理念:物事に対する理想や目標、根本的な考え方です。
丁寧なご回答ありがとうございます!そうですね…共通テストのものだと本文が読めてる感じがするのに模試になると急に読めてない感じになるんですよね…そこで個人的に圧倒的に差があるように思ってしまうというか…それが得点に繋がってしまってるんだと思います
時間が足りない・選択肢が絞りきれない(特に模試の方)両方ともありますので語彙力も改善しながら過去問と模試両方で時間戦略と解き方戦略を練ってみようと思います!