△EBFと△BCFにおいて
共通なので∠BFE=∠CFB・・・①
折り曲げたので∠FBE=∠DBC・・・②
AD//BCにより錯覚で∠DBC=∠FCB・・・③
②③より∠FBE=∠FCB・・・④
①④より2組が等しいので△EBF∽△BCF
(2)
BF:CF=EF:BF
4:6=EF:4
6EF=16
EF=8/3
すみません、「AD//BCにより錯覚で∠DBC=∠FCB・・・③」なのですが、
どういう風に錯角になるのでしょうか?<ADCしか錯覚にならないような気がします。
お願いします🙏
あと、(2)の時書く順番が違ったりした時でもその比は使えますかね?
他にも図で考えたりする時って、見た目で辺の区別していいんですかね?
この比ってイコールを跨いで同じ辺の所を書くのですから、それでしか区別できない気がします。
(2)は画像だけですがこんな風です