数学
中学生
(3)の解説お願いします。
て求めよ。
4 図において, ①は関数 y=2x のグラフで,②は傾きが-1の直
線である。 点Aは ①と②の交点で、そのx座標は2であり,点Bは
②とx軸の交点である。
y
①
<高知>
A
(1) 直線 ② の式を求めよ。
(2) 線分AB上に点Cをとり、点○と点Cを通る直線をlとする。
この直線 l が三角形OABの面積を2等分するとき, 直線lの
式を求めよ。
---2
IC
B
(3) 線分 OB上に点D (d, 0) をとり,点Dを通りx軸に垂直な直線をmとする。 この直線が三
角形OABの面積を2等分するときのdの値を求めよ。
(2) (-1, 1), (3, 9), (-4, 16)
4(1) y=-x+10
(3) d=10-2√10
(2) y=x
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2564
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8