回答

a. I have a brother who lives in Tokyo.  東京に住んでいる兄もいる。(他の兄もいる)
b. I have a brother, who lives in Tokyo.  兄がいて、東京に住んでいる。(補足説明)
上記は理解していますか?

My grandmother, who was born in Tokyo, is still alive. 祖母は、東京生まれだが、まだ生きている。
grandmotherに所有格がついていますが、これは当たり前ですが、他に祖母がいないということです。
なので、× My grandmother who was born in Tokyo is still alive. と書くと、一人しかいない祖母が
他にも別の祖母がいることを示唆することになり矛盾してしまいます。
所有格がついたり、固有名詞は「唯一」を表すので、限定用法は使うとおかしなことになります。
I visited Kyoto, which was the capital of Japan for a thousand years.
千年の都の京都が他にあったら変なので、カンマが要りますね。

この問題も the company's stock という所有格がついているので、補足説明の「非制限用法(継続用法)」しか使えません。
文中では、関係代名詞節は、前後にカンマを置いて「非制限用法」にします。

この回答にコメントする

1. このwhichは非制限用法なのですか?? → はい、見ての通り、非制限用法です。
2. which~year, が挿入されているのでwhichは単に主格として働いていると思っていたのですが...
→ 現在使っている英文法参考書の『関係詞』の「非制限用法」を見てください。
私の手元にある文法参考書(Vision Quest 総合英語)のP.216には、次のように書かれています。
・・・。このコンマによって、文の内容は一旦完結し、それに続く関係詞節は追加の説明を加えている。
つまり、この問題文では、The company stock の追加説明をしているのが , which rose … last year, です。

参考にしてください。

Hi(受験生)

本来The company's stock roseでいいところを、whichの非制限用法を使うことでThe company's stock roseという名詞を強調させているということですか??
またclosed以降は分詞構文ということですか??

taka

・本来The company's stock roseでいいところを・・・ 
→この英文の骨子は The company's stock(S) closed(V) Monday at $47.77. です。The compan's stock(S) rose(V) ではありません。
・whichの非制限用法を使うことでThe company's stock roseという名詞を強調させているということですか??
→ いいえ、違います。
①The company's stock rose は名詞ではありません。The comapny's stock(名詞)+rose(動詞・過去形)です。
②強調ではありません。前回の説明の通り、,which …, は、The company stock の追加説明をしているだけです。
・またclosed以降は分詞構文ということですか?? 
→ いいえ、違います。The company's stock(S) closed(V) Monday at $47.77. なので、動詞 close の過去形です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?