回答

1. Please show(V1) me(IO1) <how[疑問詞] you(S) opened(V) this box(O)>(DO1). ※<間接疑問文>:showの直接目的語
2. I(S1) don't know(V1) <when[疑問詞] I(S) should tell(V) him(IO) the true story(DO)>(O1). ※< >:knowの目的語 
3. She(S1) told(V1) me(IO1) <why[疑問詞] she(S) could not go(V) there with me>(DO1). ※< >:toldの直接目的語

参考にしてください。

taka

【参考】
別解:3. She told(過去) me <why she [had not been](過去完了) able to go there with me>.
”文法オタク”は上記のような解答を求めることがあります。
私に[言った]時と、彼女が[行けなかった]時には時差があり、行けなかったのは過去よりも前の時制である大過去(=過去完了)を使わなければいけないと主張します。それ自体は正しいのですが、現実的にはそれを全てに当てはめるかというと、そうではありません。
時間の流れと時制の差異は、全ての人がそれ程厳密には意識しないのが現実です。
私は「半オタク」、つまり適当に使い分けるタイプです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?