物理
高校生
解決済み
高校物理です。
(3)ですが、t=L/vだとダメですか?ダメだとしたらその理由を教えてくれると嬉しいです。もし、良いとしたら計算が合わないので計算も教えてくれると幸いです
77 粗い斜面上を滑り降りる物体 傾き 0の粗い斜面上で
質量mの物体を点Aに静かに置いたところ, 物体は斜面下
向きに滑りだし, 点Aから距離Lだけ離れた点Bを通過し
た。 斜面に平行下向きを正とし, 物体と斜面の間の動摩擦
係数をμ', 重力加速度の大きさをgとする。
(1) 物体の加速度 αを求めよ。
(2)点Bを通過するときの速度vを求めよ。
(3) 動きだしてから点Bを通過するまでの時間を求めよ。
解答
2L
(1) g(sin0-μ'cos 0 ) (2)√2gL(sin0-μ'cosO) (3)
Ng (sin 0-μ cos 0)
考え方
2
解説
静かに置いて滑りだしたので,初速度0で斜面を滑り降りていることがわかる。
(1) AB間で物体にはたらく力は右図のようになる。
斜面に平行下向きを正より, 運動方程式は,
ma=mgsin0μmg cose
よって, a=g(sin 0-μ'cos 0)
(2) v2vo2= 2ax より,
v2-02=2g(sin 0-μ'cos 0)L
>0より,v=√2gL(sin0-μ'cos O)
(3)v=vo+αt より, v=0+at
よって,
t= =
v
a
2L
√2gL (sin0-μ'cos 0)
=
g(sin 0-μ' cost)
Ng(sin -μ' cos 6 )
F'=μ'mgcost
N=mgcose
♡
a
mgsing.
mg
-------
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ありがとうございます