✨ ベストアンサー ✨
正と定められた向きと逆の向きの速度は問題文に示された文字にマイナスをつけますか?
>つけます
それとも逆の向きだということを考慮して最初から文字が示されてますか?
>こちらは無いと思います。
最初から➖を含んで➖を付けていないなら、混乱します。
vとVとありますが、反対向きなら衝突なので、片方に➖をつけるかと🙇
問題文でこのようにどちらかの向きが正で速度が文字で表されていた時、正と定められた向きと逆の向きの速度は問題文に示された文字にマイナスをつけますか?それとも逆の向きだということを考慮して最初から文字が示されてますか?どっちなんでしょうか。教えてください。
✨ ベストアンサー ✨
正と定められた向きと逆の向きの速度は問題文に示された文字にマイナスをつけますか?
>つけます
それとも逆の向きだということを考慮して最初から文字が示されてますか?
>こちらは無いと思います。
最初から➖を含んで➖を付けていないなら、混乱します。
vとVとありますが、反対向きなら衝突なので、片方に➖をつけるかと🙇
速度はベクトル量、つまり向きを含む量なので、式を立てるときにはマイナスをつけません。
解いたときにマイナスの値になります。
また余談ですが、速さはスカラー量で速度の絶対値です。速さがマイナスになることはないので、速さが与えられている(あるいは速さを求める)場合は式を立てる際に、向きを考慮し、負の向きならマイナスをつける必要があります。
補足すると、vやVが正の向きであると仮定して立式し、解いた結果もし負の向きであれば負の値が答えになりますし、仮定通りの正の向きであれば正の値が答えとしてでます。
ありがとうございます。理解出来ました。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!いつも助かります。