✨ ベストアンサー ✨
この解答だけで誰かの解説がないと、
初心者には配慮がありませんね
まず(1)(2)と同様に進めてください
その結果、「辺々引くと(1-x)S = ……」のくだりに来ます
ここで、右辺の等比数列の和になる部分が出てきますが、
等比数列の和の公式によると、
公比が1か1でないかで場合分けをすることになっています
ということで、この時点で初めて
x=1かx≠1かで場合分けをすればよいです
(1)(2)は公比が5や1/3で、明らかに1でないので、
場合分けをする必要がありませんでした
このように、必然性があって場合分けは行えばよいです
理解できました!ありがとうございます😭