現代文
高校生

作者の問題提起(今話している日本語がなくなったらどうなるかという問題を考えてみたことがあるでしょうか。)に対応する答えとなる一文はどこですか?
また、筆者の主張・意見を簡潔に教えて欲しいです!お願いします🙏

を記 あなたは、今話している日本語がなくなったらどうなるかという問題を考えてみ たことがあるでしょうか? たとえば、英語だけで用をたさなくてはいけない状態 になったとしたら? むろん、権力で強要されれば、長い時間をかけて、英語だけ を話すようになるでしょう。でも、英語という糸で織り成される文化は、日本語 という糸でつむぎ出されていた織物とは全く異なっているのです。 たとえば、日本語には擬音語・擬態語が豊かに存在します。けれども、英語に はあまりありません。すると、こんなことが起こります。 帽子さんは、そんな三好さんをジロリと流し見た。(源氏鶏太『御苦労さん』) これは、日本語の文です。 これを英語で言おうとすると、「ジロリ」という擬態 語がうまく表現できないのです。ある辞典では、この箇所をこう翻訳しています。 Hatoko cast a sharp side-long glance at him. 「鳩子は彼に鋭い横目を向けた。」といった意味の英語になっています。これでは 「ジロリ」の持っている、眼球を左から右へあるいは右から左へ移動する動きが、 失われてしまいます。 「ジロリ」は、単に「鋭い横目」という抽象的な言葉では表 せないような、具体的で感覚的な意味を持つ言葉です。 つまり、日本語で織り成 されていた織物のもっていた独特の風合いがなくなってしまったのです。母国語を 失うということは、物の考え方、感じ方を失うということ。大げさに言えば、具体 的で感覚的な日本文化が消えているのです。もちろんそれでもいいとおっしゃる方 もいらっしゃるかもしれません。 そういう方は、是非とも次の問題も考えてみてください。 世界中の言語がすべ 英語だけに統一されてしまったとします。すると、どの地域からも英語という糸 で織り成される織物しか出来てきません。それぞれの地域のもっていた独特の風合 いが失われ、どの地域に行っても、どこに住んでも、同じ織物しかないのです。と いうことは、異なる織物同士の間で競争したり、刺激しあったりすることがないと いうことです。人は、努力をしなくなります。人類の文化そのものが痩せて廃れて いきます。一元化の恐ろしいところです。 人類の文化が発展するのは、さまざまな素材があり、その素材によって織り成さ れる文化が違うからこそなのです。 違う文化同士が接触し、互いに刺激しあい、総 体として人間の文化が発展するのです。 やまぐちなか み (山口仲美『日本語の歴史』より)

回答

まず考えるべきは、文の構成です。
この文章では二つの問題が出てきます。

一つは、一番最初に挙げられている、日本語がなくなってしまったらどうなるのか、もう一つは世界中の言語が英語だけになったらという問題です。前の問題が解決しないのにさらに問題提起をするわけがありません。2個目の問題提起がされればその問題に関する話が展開されることになるため、少なくとも答えは次の問題を考えてみてくださいという一文よりも前にあることになります。

そこでその前までの文章を見ると、ざっくりとした構成は問題提起、具体例を交えた説明、結論というようになっていると思われます。

問題提起の答えが具体例を交えた説明すなわち、たとえば、から赤くなっているつまりの前までにあるというのもないです。
なぜならば、具体例はあくまで日本語の中の一つだけを用いて説明しているのであり、一般的に日本語がなくなったらどうなるのかということを説明するのは無理があるからです。

そうであればつまり以降の抽象化された日本語ということに関して言っている部分から答えが出てくると思われます。

そうすると、大げさに言えば〜日本文化が消えているのです。が問題提起の答えになります。

筆者の主張、意見とは問題提起に対しての答えです。
一つは前段で答えが出ているので、これです。もう一つは英語で統一された場合どうなるのかという問題提起に対しての答えです。

その答えは、すぐに出てきます。
最後に筆者はこれらの問題点を踏まえてどうしたらいいのかをまとめているのでそこを踏まえて解答してみてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?