数学
高校生
解決済み
ケース問題で、すごく簡単なことを聞いてしまってると思うのですが星マークのところがどうしても理解できないです😭解説していただけるとありがたいです🙇♀️よろしくお願い致します。
% +100 (人) × 10%)。
以上より、会社の数は、
5400万 (人)20 (人) =270万(社)
と計算することができます。
また、会社あたりのゴミ箱の数は、実感ベースで2人に1つのゴミ箱が
あると仮定して
20 (人) 2 (人)=10(個)
としました。
●学校
100(人)×4=400(人)
と計算できます。
以上より、学校の数は、
1800万 (人) 400 (人) =4万5000(校)
であることがわかりました。
また、学校あたりのゴミ箱の数は、実感ベースで20人に1つのゴミ箱が
あると仮定し、
400 (人) +20 (人) =20 (個)
次に、学校の数を求めましょう。 学校の数は、
とします。
学校の数=学生人口学校あたりの平均人数
で求めることができます。
学生人口は、 6~20歳の1歳あたりの人口を120万人と仮定して、
120万(人)×15 (年)=1800万(人)
と計算できます。
②世帯ベース
小 (大) 世帯の数は、
小 (大) 世帯数=全世帯数×小 (大) 世帯の割合
で求められます。
全世帯数は、日本の人口を1億2000万人、 世帯平均人口を2.5人 (
のため、3人とする場合も多い) とすると、
1億2000万 (人) 2.5 (人) =4800万(世帯)
また、小学校6年、中学校3年、 高校3年、 大学4年の間をとって4年
とし、1学年100人とすると、 学校あたりの平均人数は、
となります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
ありがとうございます!!( ; ; )