公民
中学生
解決済み
課題2を教えてください。
・ウヒャ
ウヒャ
権力に私たちの自
王様だ!
読書をさせよう
由をおびやかす危
険があ
法
ん?
漫画は
もっとよい国を
つくりたいぞ
漫画は読むのも
かくのも禁止する!
いやだ~
え〜っ
けしからん!
なに!?
きまりを
破ったものは,
刑務所に
こうしたことが起こ
らない。にするた
めには、
よいだ
うしたら
か。
入れるぞ!!
人権保障
目的
立憲主義の
憲法
権力分立
手段
(権力を制限するしくみ)
わしの言うことを
聞かないと
刑務所に入れるぞ
(
7888888
法
・君主・独裁者
法を制定
制限
法
立憲主義の憲法人権保障と権力分立は目的と手段の関係で、
どちらが欠けても立憲主義の憲法とはいえません。
政治権力
何をされるか
第99条 天童又は
深めよう
わからないので
何も言えない
国民
せっしょうちょ
政府は法に
・君主・政府
政治権力
(法律)
従うべきだ 国民(人権の担い手)
摂政及び国務大臣
さいぽんかん
なぜ条文に記されて
国会議員 裁判官その他の
公務員は、この憲法を尊重し
擁護する義務を負ふ。
いる人たちに, 憲法
けんぼう
■王様の政治
を尊重し擁護する義
務を負わせるのかを
考えましょう。
人の支配
法の支配
4 日本国憲法を尊重する義務
5人の支配と法の支配
こじん そんちょう
けんぼう
学習課題
なぜ憲法は必要なのでしょうか。
立憲主義とはどのような考え
方でしょうか。
②法に基づく政治と憲法
けんぼう
見方・考え方 個人の尊重 法の支配
MARA
国の政治の基本的なあり方を定める法を憲法
憲法とは
立憲主義の憲法について 個人の尊重
と法の支配に着目して理解しましょう。
5
法の支配と
権力分立
.. じんけん そんちょう
といいます。よりよい民主政治を実現するた
めには,基本的人権の尊重など, 私たちがともに生きていくうえで
大切にすべき原則を明らかにして, それを政治権力が守るしくみを
くふうしなければなりません。 このような憲法に基づいて政府をつ
くり,政治を行うことにより, 権力の濫用を防ごうとする考え方を
りっけんしゅぎ
立憲主義といいます。
国の政治の基
本的なあり方
を定める法
憲法
国会が制定
するきまり
法律
らんよう
さいこうほう
立憲主義の実現のために, 多くの国で、憲法は国の最高法規であ
るとされています。憲法の改正には慎重な手続きが定められ、憲法
#2%2
に違反する法律や命令は効力をもちません。 このように、立憲主義
ほしょう
10
個人の尊重といいます。 そして, 私たちが人間として自分らしく生
きほんてきじんけん
きるために必要な権利 (基本的人権)が保障されなければなりません。
そのため, 憲法によって基本的人権が保障され, 法律によってもう
ばうことができないとされています。
第1章
天
第2章 戦争の放棄
第3章 国民の権利及び義務
国会
第4章
第5章
第6章
権力をもつ人の好みや思いつきで,政治権力
第7章
第8章
第9章
内閣
司法
財政
地方自治
改正
第10章
最高法規
第11章
則
0
が行使されると, 私たちは, 安心して自由な
生活を送ることができなくなります。 また、 その場合、 自分と他の
人との異なる取りあつかいを、理由のない不公平なものであると感
じるでしょう。政治権力が公平に行使され, 私たちの自由が守られ
るためには,あらかじめ定められた法に基づく必要があります。 こ
のように、権力をもつ人もまた法に従わなければならないという考
え方を法の支配といいます。
に基づいて,人権の保障や権力分立を定める憲法を, 立憲主義の悪
けん
甘い
15
ほしい45
P.252
したが
権力が集中して強大になると,法が守られず, 私たちの自由がお
6 日本国憲法の構成
資料活用 基本的人権の保障と権力分立
権力の制限) は, 憲法のどの章で定められて
いるでしょうか。
政令や省令
命令
など
※法律を実施するために内が定めるきまり (政令)。 法律
や政令を実施するために大臣が定めるきまり (省令など)。
2法の構成 上位の法になるほど、 強い
効力をもち、 下位の法が上位の法に反すると
きは無効になります。 憲法は最高位の法に
なります。
38 第2編 私たちの生活と政治
法といいます。
えんちょう
個人の尊重と
人権の保障
民主政治の目的は、私たちがたがいに協力し,
一人一人の幸せを実現することにあります。
そのためには,政治においては,一人一人が尊厳のある人間として
はいりょ
等しく配慮され, その個性が尊重されなければなりません。 これを
歴史 立憲主義の憲法と十七条の憲法で、ちがうところは何でしょうか。
きけん
ぶんかつ
びやかされる危険があります。 そこで、権力を分割したがいに抑
けんりょくぶんり
制と均衡をはかるくふうがされています (権力分立)。そのなかで重
P.78,106,252
要なものの一つとして、 今日では多くの国で、法律や命令などが憲
法に違反していないかを, 裁判所が判断するしくみがとられていま
す。 法の支配や権力分立は,基本的人権を守って,よりよい民主政
治が行われるようにするために, 憲法が定める大切なしくみです。
6
1 モンテスキューは 「すべて権力をもつ者は
それを濫用しがちである。 彼は極限までその
権力を用いる。 それを防ぐには、権力が権力
を配することが必要である。」 (「法の精
神』)と述べました。
確認
憲法がなぜ必要なのか、 次の語句を使っ
て説明しましょう。
権力,立憲主義, 人権
39
法に基づく政治と日本国憲法 (2) 法に基づく政治と憲法
あて 政治を行う上で、 なぜ憲法が必要なのか考えよう。
課題① 憲法についてまとめよう。
憲法とは・・・
●(①国の政治の基本的なあり方
)であり、憲法に基づいて政府をつくり、 政治を
行うことにより、権力の濫用を防ごうとする考え方を(②立憲主義)という。
(②立憲主義)の実現のために、憲法は国の(③最高法規)とされている。
最高法規とは・・・
●憲法に(④違反する法律や命令
国の政治の基
)は
日本的なあり方
を定める法
憲法
効力をもたない。
国会が制定
するきまり
法律
政令や省令
など※
命令
※法律を実施するために内閣が定めるきまり (政令)。法律
や政令を実施するために大臣が定めるきまり (省令など)。
安心して生活を送るために・
憲法では、法の支配と権力分立を定めている。
L法の支配... (⑤力をもつ人もまた法に従わなければないという考え方)。
L 権力分立... (⑥ 権力を分割したがいに抑制と均衡をはかるくふう)。
課題② 政治が法の支配ではなく、人の支配によって行われると、どのような問題が起こる可能性が
あるか?(参考 P39 図5)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7721
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6380
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6319
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4636
32
【まとめ】第5章 私たちのくらしと経済-生活・貨幣・市場経済
3490
10
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
3030
1
【まとめ】特別章 (復習)株式会社・金融政策・財政政策
2674
6
【まとめ】第7章 国際社会を生きる-国際連合・地球問題-
2639
8
社会 公民 中3!
1391
14
【公民①】絶対に合格したい人のための要点まとめ
1085
4
もう少し詳しくお願いします!