英語
高校生
解決済み

なぜ「~結婚しておけばよかった」が
「~すべきだったのに」のshould have 過去分詞の形になるのですか??
教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

□他の男性と結婚しておけばよかった。 I ( ) another man. ①married 3 should have married 2 had married 4 should marry

回答

✨ ベストアンサー ✨

過去完了形は大きく2つに分けられます。

一つ目は、単なる過去に対する推量

二つ目は、過去に対しての後悔、イヤミ

should は二つ目に入ります。
「しておけばよかった」と「しておけばよかったのに」
は変わらなくないですか?
ほぼ同じじゃないですか?
確かに言い回しは違いますが、意味は同じですよ。
どちらも後悔、イヤミ系の訳です

一つの助動詞に対して一つの訳だけがあると言うわけではないです。一対一で訳を対応させてしまうと、後に和訳するときなどにボキャブラリーが制限されてしまうので、色々知っておくと良いです。

今回は意味同じ訳ですよ。

あー

過去完了形は大きく2つに分けられます。
一つ目は、単なる過去に対する推量
二つ目は、過去に対しての後悔

過去完了にこのような意味はありませんよ。

クーリッシュ

理解です!ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?