✨ ベストアンサー ✨
2年物理の話しになるのですが、地球は大きな磁石になっていて、北極がS極だから方位磁針のN極を引き付け、自分がどの方向を向いていてもN極が引き付けられる北極を指し、北極の位置がわかるようになってます。なので一見反対から見たら逆になってそうですが、北極から見た方位が一般的に正確だということになっているので、「東ってどっち!?」「どっちからみるの!?」とならないように、みんながわかるように見る方位が決まってるんだと思います☺️
中学3年生地学の範囲を勉強しています。
月や星のところで、西から東に移動している などという言葉が出てくると思うのですが、視点を変えたら東から西言うこともできてしまうのではないかと考えてしまいます。どのように考えたら西から東という風に考えることができますか?(語彙力がなくてすみません🙇🏻♀️)
いつもモヤモヤしてしまうので、教えてくださると嬉しいです。
✨ ベストアンサー ✨
2年物理の話しになるのですが、地球は大きな磁石になっていて、北極がS極だから方位磁針のN極を引き付け、自分がどの方向を向いていてもN極が引き付けられる北極を指し、北極の位置がわかるようになってます。なので一見反対から見たら逆になってそうですが、北極から見た方位が一般的に正確だということになっているので、「東ってどっち!?」「どっちからみるの!?」とならないように、みんながわかるように見る方位が決まってるんだと思います☺️
どこにいようと北極星があるところが北です。そして北を上にした時右が東になり左が西になり、下が南になると考えれば良いです。
こういうことでしょうか?
わかりやすいです!!ありがとうございます😭
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
詳しくありがとうございます!!!!😭🙇🏻♀️ベストアンサーにさせていただきます🙇🏻♀️