英語
高校生
解決済み

英語の文法の基礎が全然出来ないんですけどおすすめの参考書とか教えて欲しいです🙏

回答

✨ ベストアンサー ✨

出来ていない程度と偏差値にもよりますが、文法は、必ず単語の知識が入ってくるのでまずは今使っている単語帳が完璧というところになってから初めましょう。
いきなりネクステやビンテージなどの問題集では、多くの人は難しさと量の多さでつまずきます。
なので基礎の基礎を固めるために大岩の初めの英文法という本でインプットしましょう。この本は英語の本質を捉えられます。これをクリアしてから問題重視です。英文法ポラリス1という参考書です。インプットもアウトプットもしてくれます。これは入試に出るものにしぼって出されていて、関正生という超人気講師が書いていてめちゃ分かりやすいです!これが突破できて、始めてネクステやヴィンテージに突破できるくらいなので、まずは大岩のはじめの英文法から始めてみてはいかがでしょうか?

くまくま

ネクステとヴィンテージはやる内容自体はあまり変わりません。ただこの2つにはイディオム、会話表現、単語、語彙、発音、アクセントという章もついています。ここに関しては、単語と熟語をマスターしていれば、やらなくても大丈夫です。特にアクセントは私立大の一部でしか出されません。なので、文法は1から3章を進めていき、熟語は覚えたアウトプット教材として使うのもありかもしれません!
参考書マニアで参考書には詳しいので他にも聞きたいことがあれば是非!

大岩の英文法はクリアしたのでポラリス1買ってみよう思います!ありがとうございました!

この回答にコメントする

回答

スクランブル英文法
・・・高校のときにお世話になりました。一問一答形式で、絶対落とせない問題が簡潔にまとめられています。基礎をしっかりとつけたいならおすすめかもしれません。
印象はイディオム表現が豊富だということです。
しかし、志望校のレベルが高い場合は、高校1•2年のうちに完璧にしておきたい参考書です。

NEXTSTAGE
・・・先輩が使っていました。とても評判が良かったです。中身は見たことないですが、インターネットを見ていると中級者向けなのかもしれません。

デュアルスコープ
・・・高校の初めに使っていました。学校から配布されてやっていましたが、おすすめはできません。説明が細かすぎる上、問題数は少なめです。基礎を定着させるには、細かいことは後にして、最低限抑えるべき事項を優先すべきだと思います。

他にも英文法の参考書は山のようにあります。私が使ったり、評判を聞いたりしたのはこれぐらいしかありませんが、インターネットなどにも、おすすめは紹介されています。

いくつかのサイトを見て、おすすめの参考書としてよく取り上げられているものを実際本屋さんで見てみると良いです。

参考書は人によって相性があります。自分がやりやすいと思える参考書はどんなものなのかを、過去に良かったと思えたものを参考にして探してみて下さい。

私の場合は
問題をやりながら文法を学べる
説明が膨大すぎず、簡潔であること
見やすいレイアウト

これらを重視して選んでいました。
長くなりましたが、良い参考書に出会えることを願っています(´∀`)

聞きたいことなどがあれば気軽に言って下さい^o^

色々調べてみます!ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?