理科
中学生
(2)はどうやって求めたらいいんでしょうか
解説を読んでも理解できなくて💦
わかりやすくお願いします
まんげきょう
(
4 [万華鏡] 3枚の細長い鏡を正三角形になるように組み合わせ,図1の 〔図1]
ような万華鏡を作成した。 鏡の外側からは、光が入らないように黒い紙
は
を貼り,底には内側から 「HOKUYO」の字を書いたトレーシングペーパー HOKUYO
ーを貼りつけた。 次の問いに答えなさい。
(9点×4 - 36点)
(1) 万華鏡をのぞくと、 図2の(a) (b) の正三角形は,どのように見える
か。 最も適当なものを次のア~ウからそれぞれ1つずつ選び、記号で答
えなさい。
〔図2]
(a)
ア
イ
ウ
(a)
(1)
(a)
HOKUYO
(b)
(b) ア
HOKUYO/
AOYUKOH
/HOKUYO
HOKUYO/
OYUNOH
OYUMOH
(2)(a),(b)にうつる像は,鏡で何回反射したものか,それぞれ答えなさい。
(b)
(a)
(2)
i (b)
[m]
[関西大学北陽
3 まんげきょう
4 (1) 正三角形を組み合わせた万華鏡では、底面の正
たいしょう
じく
三角形を基準に,それぞれの辺が対称の軸となる線
対称な像を考える。
(2) (1) を何回くり返すとその位置に像ができるかを考
える。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11182
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9771
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9052
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8938
96