現代文
高校生
解決済み

問2で答えは日本の伝統である旬をがく国産のもので楽しんでいるなのですが、ピンクのマーカーで線を引いた部分から日本の伝統が実生活にはお構いなしで外国産のものが多いこと。ではだめですか?具体を書く時と、抽象を書く時の見分け方がわからないです。長くてすいません🙇

STEP2 の文章を読んで、後の問に答えよ。することが理解できない」 日本人は、一般的には、神社仏閣、能や茶道など、古きよき日本の伝統が好きで、そ れを誇りに思っているのだが、その一方で、実生活では伝統などはお構いなしである。 ァパンラン社会であることを見、若者の言葉を聞けば、 まず、屈指の横文字カタカナ、 国語における伝統の軽視は一目「リョウゼンである。古典としての言語の純粋性に対す る感度が、フランスなどに比べてきわめて低い。実際、現在の日本語は横文字カタカナ を抜きには成り立たなくなっている。年々大袈裟になるクリスマスのイルミネーション が終わると、正月には、依然として大勢の人が神社仏閣に初詣に行く。クリスマスまで はまだよいとして、最近は、ハロウィーンも定着しつつあるようだ。 その一方で、立春から大寒までの二十四節気にそった日本の伝統行事は、テレビの ニュースの枕詞である。 また、食べ物に強いこだわりをもつ日本人は、旬にこだわるが、今は養殖、輸入、ハ ウス栽培などで、ほとんど一年中手に入る。イチゴもスイカも一年中あるといってよい。 二十四時間営業のコンビニがハンモするように、消費者が望むことなら、利便性の向 上のためならなんでもやる。アメリカに勝るとも「オトらない商業マインドである。こ ウ うした高度消費者中心資本主義が、日本の一面としてすでに社会に根を下ろしている。 さらに最近では、ボジョレー・ヌーボーに始まり、イタリア産ポルチーニやトリュフ などといった外国産のもので旬を感じて楽しむといった本末転倒なことを国民挙げて 行なっている。 このように日本人は、古きよき伝統を重んじるという一方で、( を捨てて実をとるとも、軽薄とも、柔軟とも、いい加減とも、節操がないともいえるのが、2 日本人の行動なのである。つまり、融通無碍でつかみどころがないのである。 ゆうずうむげ (注)融通無碍―一つの考えにとらわれずに、柔軟に考えられること。 X )。名 15 55 10 10 5
問2 問3 問 1 (小笠原 泰「なんとなく、日本人」による) 傍線部ア~エのカタカ 漢字に直せ。 空欄( 出せ。 傍線部A「本末転倒なこと」とあるが、どういうことか。三十字以内で記せ。 × )を補うのに適当な表現を、本文中より二十字以内で抜

回答

✨ ベストアンサー ✨

だめです

この文章は本末転倒の所までは、
①日本の伝統を軽視
②でも旬には拘りたい
③外国産のもので旬を感じる
のような流れになっていて、③が本末転倒だと言われています。

>「日本の伝統が実生活にはお構いなしで外国産のものが多いこと」
は、
「実生活が日本の伝統にはお構い無しで、日本の伝統を外国産のもので享受していること」
などと直すべきですが、直したとしても無理やり③に①を加えていて変です。

もっと字数が多ければ、①②③すべて書くことも出来るでしょうが、30字なのでほとんど自由に書けません。①~③を見ればわかるように、本末転倒は「旬」についてなのでそれを書くべきです。

「本末転倒」の上の「外国産のもので旬を感じて楽しむ」が端的に本末転倒な内容を表しているので、ここを中心に解答を作ります。この中の言葉に説明を付け加えるならどれがいいでしょうか。
・外国産の→ボジョレーヌーボーなどの外国産の
・旬→日本の伝統である旬
のように検討してみると明らかに後者の方がいいですね。

よって、模範解答のようになります。この問題に関しては満点を取れるような別解はないと思います

高校生

ありがとうございます!
とってもわかりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉