理科
中学生
解決済み

中2の電流の問題です。

図2の全体の抵抗を教えてほしいです🙇‍♀️
計算してもうまく出来ませんでした💦
お願いします🙏

回答

✨ ベストアンサー ✨

考え方と注意点だけ置いときます。

直列回路なら全体の抵抗は各抵抗を足すだけです。
たぶんこれだと質問しないはずなので…

並列回路の場合は
全体の抵抗はオームの法則で求めます

まず、各抵抗ごとに流れる電流を求めてください
電圧はどこか1つわかっていれば
(おそらく)全部同じ大きさです。

各抵抗に流れる電流の和が全体の電流になります。
電圧÷全体の電流が全体の抵抗 になります。

・電流は割り切れない場合は分数で求めてください
・並列のときは全体の抵抗が一番小さい値になります

なゆた

貼り忘れ💦

この回答にコメントする

回答

図 2とは

ナムル

すみません💦💦
毎回忘れてしまうんですーーー😭

深和 華菜

代入してやればいいだけの話なんですよね
オームの法則って習ったと思うのですが
電圧=抵抗× 電流と言う式ですね
この図は、並列回路なので
回路全体を流れる電流というのが4アンペアですねそして全体の電圧は3ボルトなわけです。

この情報からオームの法則を使って計算していきます
3 = 4R
R = 0.75
かなと思います
私もこの分野弱いのであまり自信がないですが

ナムル

分かりました!ありがとうございます🙏🏻
今日がテストでどうしてもこの問題が解けなくて早く解き方が知りたかったんです😅
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?