Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
問5がわかりません。答えはイです
古文
高校生
9ヶ月前
りと
問5がわかりません。答えはイです
詞①格助詞・接続助詞・係助詞 にて月を見給ふぞ 月の都の人にて、父母あり ②袂を顔におしあてて、泣くよりほかの事ぞ なき。 問六 空欄に入る最も適当な語を一つ選べ。[東洋大] げに めでたかりけれ。(源氏) ウや アぞ イなむ エか オこそ + 問四傍線部の助詞「に」には、一つだけ種類の異 なるものがある。それを選べ。 とうろん 問七傍線部についての文法的な説明として正しい [成蹊大] ものを後から一つ選べ。 オ (太平記)[センター追試] ア 絵合せのありけるに、洞院の左大将の出ださ れたりける絵に、 まことの色を見てだにも世は皆夢の中のうつ つとこそ思ひ捨つることなるに、こはそも何事 あだし心ぞや。 かさ ウ 一村雨の過ぐるほどの笠宿りに立ち寄るべき 心地にもおぼしめさず。 久しく住み荒したる宿のものさびしげなる エ御車に召されて、 ばち せいがいは に、撥音気高く、青海波をぞ調べたる。 「……………ありのままに語らせたまへ」と慰めたて まつれば、殿下、御枕そばだて、「問ふにつらさ のまさるぞや、今は何をかつつむべき。…………」 (ささやき) ア上に係助詞「ぞ」があるので、それを受け て「べき」と結んだ。 イ上に係助詞「や」があるので、それを受け て「べき」と結んだ。 ウ上に係助詞「は」があるので、それを受け て「べき」と結んだ。 接続(そとどの)エ上に係助詞「か」があるので、それを受け て「べき」と結んだ。 傍線部にて」と同じ意味で用いられている [京都産業大] ものを一つ選べ。 冬のことにて、しもがれの薄ほのぼの見えわ たてをりふし物がなしうおぼえ侍りければ、 (新古今) ア帰る道にてくらもちの皇子血の流るるまで 調させ給ふ すすき オ係り結びとは関係なく、余情表現として「ベ き」と結んだ。 問八傍線部の後に省略されている言葉として最も [立教大] 適当なものを一つ答えよ。 「・・・・・・思ひがけぬ対面にこそ」と、 イ わが朝ごと夕ごとに見る竹の中におはする にて知りぬ (松陰中納言物語) ウなんでふ心地すれば、かく物思ひたるさま ア侍らん 1 侍らず ウ侍りける 8
格助詞
接続助詞
係助詞
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
30分
なんぞ 雨 「降る 。」 (どうして雨が降るのだろうか。) この「」の中の 降る の活用...
古文
高校生
約13時間
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
古文
高校生
約13時間
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
古文
高校生
約13時間
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
古文
高校生
2日
なぜ、婉曲は分かりますが,仮定の「む」も連体形になるのですか。助動詞「むず」でと同じことが...
古文
高校生
2日
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り...
古文
高校生
3日
動詞の活用ってどうやって見分けるんですか?特に連用形や連体形、已然形がよく分かりません 暗...
古文
高校生
3日
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の...
古文
高校生
3日
読み方それぞれ教えてください❕お願いします❕
古文
高校生
4日
至急です!! 全て答え教えてくださいm(_ _)m なるべく早めに回答して下さると助かります。
おすすめノート
【古文・文法】識別の仕方
1017
3
こわたみ
【みん国】古典文法の助詞を攻略!
253
0
treasure
【古文・文法】格助詞・接続助詞・副助詞・係助詞・終助詞
155
0
こわたみ
助詞の総まとめ①
136
3
@受験の仙人
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選