英語
中学生
解決済み

問1がなんでsoldになるのか、問4.5.6はなんでその答えになるのか教えて欲しいですm(_ _)m
また問456のような 一文を補う問題で、とくコツがあったら教えてほしいですす!

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず問1ですが、文章の内容が「◯◯しないと林業を生業としている人達が十分なお金を稼げなくなり最後には林業というものが姿を消すだろう」となっているので、お金を稼げなくなる原因=売れない。この場合は日本の材木が主語なので「売られない」となり答えはisn’t soldとなります。

次に問4です。先に解説からしますね。
空欄Ⅰの後を見てみると “one of the activities for protecting mountains” とあるので、空欄には「山を守る」というフレーズが入ることが推測できます。よって答えはオです。

ちなみに選択肢の上3つは “local production for〜”で始まりますが、この表現が出てくるのは空欄Ⅰ以降で、ここまで出てきてないものが主語になっているものが正解になることはまず無いので空欄Ⅰに関しては初めからエかオの2択になります。

次に空欄Ⅱです。ここでのポイントは、この段落では木の地産地消で日本の木の消費循環が促進されそれが良いということが述べらていること、空欄が段落の結びにあることです。段落の最初と最後は似たような内容になることが多いです。なので段落のメインアイデアが含まれていて段落の始まりと似た内容の文を選ぶと「地産地消ってthis wood(日本の木)にいいんだぜ」っていうアが正解になります。

次に空欄Ⅲですが……答えはエですか……?
すみません自分もウが正解だと思いましたしウを間違いにできる理由がどこにも見あたりません。ただエでも間違いとも言えません…が間違いでは無いかな程度なのでウを選ぶ方が数倍自然です。考え方は合ってると思いますので自信もって大丈夫ですよ〜
私は問題不備と考えます。

最後に空欄補充問題をとくコツですが
前後の文章、段落の主題、このふたつを理解しながら文章を読む。それだけです。これが出来れば自ずと空欄にはこんな文章が入るかな〜、こんな内容の文章が来ないと繋がらないぞ……?というのが分かるようになってきます。ただ一朝一夕でできるようになるものではありません。よりたくさんの問題に触れて理論を感覚に落とし込めるようになるまでひたすら英文を読みましょう。完全な文章から自分で切り取って内容を推測する練習とかもオススメですのでぜひ✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?