物理
高校生
物理の質問です。
(2)の私が書いている、赤で上からバツしてるののやり方だと何がいけないのか教えて欲しいです。お願いします🙏
24
33*水平で滑らかな床の上に, 質量
mの小物体Pと滑らかな曲面を
もつ質量Mの台が静止してい
た。Pに速さ を与え, 台に向か
m
Vo
P
台
M
床
って動かした。Pが台に達すると, Pは曲面を上り,台は動き出した。
Pはある高さまで上った後、曲面を滑り下り,再び床面上を動いた。 曲
面の左端は床になだらかにつながっており, 重力加速度をg とする。
(1) Pが台上の最高点に達したとき,
(ア) 台の速さはいくらか。
(イ) 最高点の床面からの高さんはいくらか。
(2)Pが再び床面上に達した後の, 台の速さはいくらか。
(東京電機大+大阪公立大)
28
(2) A,Bの速度をVA, UB とすると
運動量保存則より
mv=mv+ MUB …①
VA
VB
平水 (*)())
力学的エネルギー保存則より
MUA
12mvi²=1/12mus+1/2Mv…②
VA
①,② より を消去すると(m + M) UB2 = 2mUoUB
2 m
...
UB =
m+M
Vo
なお, UA を求めてみると vA=
m-M
m+M
Evo となる。 これからAはm> M なら右へ
動き,m<M なら左へ動いていることが分かる。
また,事態は一種の弾性衝突とみることもでき, e=1の式 (0)と
①とを連立させて解く手もある。
10 IN
M
z (m+M) x
mvo
1/2(m)
intro²
2m+M
2
✓ =
V
X
mam | + mgh = ! My²
inbo²
(M+1)
2
+
MV
mg x zimyming
TH
M
+
2(m+M)
Mv
2
+
MMV
Mm+M
(m² + mM) Vo²
M(M+M)
m(m+M)
M(mt)
=
M
MCM+M
V = Vom
M
ABの速度をVA.roとすると
運動量保存則より、
まえ
あん)
orc
①
In Vo in M VA TMVB
力学的エネルギー保存かり
L
2
2mvo² = 2^ VÁ² + { v² 2
2
M
①②より VA消去して
`m + M ) VB² = 2m Vo VB
2m
UB
=
Vo
S
m+M
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉