✨ ベストアンサー ✨
かなさんの指摘はドンピシャ! ①に該当します。所有格でないといけませんよね。' を忘れたのかな~??
英語を母語とする人達でも間違いをすることがあります。また、' がなくても意味は通じるかな~(?)とも感じます。
でも、そんな英文を英語の問題として使うのは、如何なものかと思いますが…。
① Kids' <having(動名詞) the opportunity to move independently around varied environments>(S 3人称・単数) matters(V) here.
子供たちが<様々な環境の中で自立して動き回る機会を持つこと>は、ここでは重要である。
【参照】
② もし Kids であると、これが主語になって having=現在分詞 となるので、動詞 matters が✕で、matter でなければいけません。
Kids(S 3人称・複数) <having(現在分詞=形容詞:前の名詞Kidsを修飾) the opportunity to move independently around varied environments> matter(V) here.
<様々な環境の周りに独立して移動する機会を持つ>子供たちがここでは重要です。⇒ ❓
参考にしてください。
のののののさんが正しい回答です。
ゲさん、ところがどっこい
僕もいま調べてみて、自分の回答が誤りかもしれないと思って、消してしまったんですけど
動名詞の意味上の主語は
所有格だけじゃなくて目的格でも表せる
Kidsの場合、
所有格はKids'・目的格はKids(そのままの形)
これが消してしまった僕の回答ですね。
それでですね
実は
文頭の位置では所有格しか使わない
っていうのがあるんですよ。
だから例えば代名詞なら
主語の位置の場合My havingは◯・Me havingは×
これは、Meから始まる文って変だよって感覚的にわかりますよね。
で、ぼくはこのルールも知ってはいたんですけど
これは意味上の主語が"代名詞"のときだけの規則だと
思っていたんです
普通の名詞が、動名詞の意味上の主語になるとき
それが文頭に来る場合でも
所有格・目的格どちらもある
と思ってたんです。
ところが、いま、まだ調べてるんですけど
少なくともネットでは
それに該当する例文が見つからないんです。
だれかこれ見てる方で、見つけたら教えて欲しいです。
ゲさんも、もし詳しかったら教えてほしいです。
もう少し補足すると
(文頭の位置でなければ)
代名詞でなく普通の名詞を意味上の主語としたい場合は
目的格の方が多い。所有格はまれである
というのは書いてある本があります。
だからそれをもって
名詞ならば目的格の方が多いんだよーと
言ってもいいのかもしれないですけど
でも文頭の位置で目的格から始まる文って
(Me having〜)
代名詞だったら感覚的にめちゃくちゃ変だから
その点普通の名詞の場合どうなんだろう
というのが、僕も知りたいです。
takaさんコメントお邪魔してしまい大変申し訳ありません。
No problem! のののののさんの回答も、とても参考になります。
グさんの指摘の通りの例文が、ありました。
『チャート式アースライズ総合英語』P.215に、以下の説明文があります。
意味上の主語が名詞の場合:名詞そのままの形か所有格を使うが、話し言葉ではそのままの形がよく使われる。
グーさん、ありがとうございます。
見つかったので書いときます
持ってる本で2つ見つけたけど有名な方の本を
ロイヤル英文法P531
動名詞が文の主語のときは所有格が普通
Mary's getting up so early suprised all her familly.
Mary's getting up so early surprised all her family
という例文があります。
名詞の所有格を動名詞の意味上の主語にして、且つ、それが文の主語になっているこれら二つの例文は、間違いなく「正統派」。
ただ、所有格にしないのも、口語的ではあるが正しい表現であることも、事実のようですね。
かなさん、「このKidsはhavingの意味上の主語なのになぜ所有格のKids'にならないのですか?」
⇒ 名詞は、所有格でなくても動名詞の意味上の主語になれるからです。
動名詞の意味上の主語が名詞の場合、そのままの形か所有格を動名詞の前に置きます。
Kids having the opportunity to move independently around varied environments matters here.
は正しい英文です。
コメントにある<①に該当します。所有格でないといけませんよね。' を忘れたのかな~??> は当てはまらないですね。(所有格でなければいけない、ことはありません。' を忘れたわけでもありません。)
手元にある文法参考書アースライズの『動名詞(意味上の主語)』をご自分の目で見て、確認してください。きっと解説と例文が載っているはずです。その例文を覚えておけば正しい回答が確実に得られます。
参考にしてください。