Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
高校生物の問題です。(2)の解説お願い致し...
生物
高校生
9ヶ月前
ゲストあー
高校生物の問題です。(2)の解説お願い致します🙇♀️
125.花芽形成 次の文を読み, 以下の問いに答えよ。 オナモミは,連続した暗期が一定の長さより くなると花芽形成する ② 植物である。 ② 植物において、花芽形成に必要な最短の暗期の長 さを③といい, オナモミの開花のように日長に反応して生物の生理現象 が起こる性質を という。 ④ (1) 文中の空欄にあてはまる語句を答えよ。 (2)図は,網かけ部分のみを短日処理した状態で, オナモミを長日条件で栽 培した実験を模式的に示している。実験の結果, (a) すべての芽が花芽を 形成する個体, (b) 花芽をまったく形成しない個体 (C) 短日処理した部 分の芽のみ花芽を形成する個体を、図中の(ア)~(ク)の中からそれぞれすべ て選べ。なお、図中の環状除皮とは、茎の形成層より外側の部分をはぎ とる処理のことである。 125. (1) ① 長 ②短日 ③限界暗期 ④光周性 (2) (a) アイウキ (b) エオ (C) カク (ウ) E (木) (カ) (キ) 〔神奈川工科大 看護学部 改]| -環状除皮
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約4時間
この問題の意味がわからないのですが、なぜ答えが接眼ミクロメーターは5目盛りで対物ミクロメー...
生物
高校生
約4時間
生物の染色体の融合とは何ですか?
生物
高校生
約5時間
(1)の柄にはBのかさに決める成分が存在していないのはどうしてですか。 大門8全体的に理解...
生物
高校生
1日
dの答えは26パーセントではないんですか。
生物
高校生
2日
高二の専門生物の問題なのですが 全く分かりません、 答えだけでも大丈夫なのでわかる方いますか?
生物
高校生
2日
分かるところだけでも大丈夫なので分かる方いますか? 既に埋めてあるところも間違えていたら教...
生物
高校生
2日
この解き方教えてください…!!解説までお願いします!
生物
高校生
2日
④のカッコに入る語句分かりますか?
生物
高校生
2日
塩基配列についてです。 問3について、答えはTCAGGTだったのですが、なぜだか教えていた...
生物
高校生
3日
(2)を教えて下さい!答えは8.3×10の4乗molです
おすすめノート
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1746
4
よもぎ
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1075
14
kuro
古典 伊勢物語 東下り
1025
5
MIU
源氏物語 若紫の君
808
0
kanamori
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選