数学
高校生
図形の問題です。
この問題の答えってどのようになりますか?
どなたか回答よろしくお願いします。
(書き込みあってすみません💦)
16 下の図のように、線分AB上にAC=8cm、CB=4cmとなる点Cをとる。 線分AB、線分AC、
線分CB をそれぞれ直径とする円をかいたとき、3つの円の弧で囲まれた色のついた部分の周の長
さとして、正しいものはどれか。 次の1~5から一つ選べ。 ただし、円周率はとする。
し
質量
一分に6×6×π:36η:2:18~
A
100gの物体にはたらく
また
18~
A
B
8cm
-4 cm-
4x4x=16η:2=8~
2x2x2x=22
2
6cm
8π cm
3
12cm
4
16π cm
5
24cm
定
はねじの全体の長さ
80
15
4214
al/2
HAGRIS
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3608
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3530
10
ですよね、後で気づきました、、、
面積だと思ってました、、、、
回答ありがとうございます!