理科
中学生
解決済み
赤い部分の答えになる理由がわからないので教えてください。
問題文は4枚目の写真です。
4MさんとNさんは、化学変化と質量の変化を調べる実験を行いました。 問1 ~ 問6に答えなさい。(19点)
実験 1
(1) 図1のように銅の粉末をステンレス皿に広げてのせ, かき混ぜなステンレス皿II
がらガスバーナーで十分に加熱し酸化銅にした。 このとき,加熱す
る前の銅の質量と加熱してできる酸化銅の質量を調べた。
(2)次の表は、その結果をまとめたものである。
銅の粉末
ガス
図 1
表
銅の質量[g]
酸化銅の質量 〔g]
0.20 0.40 0.60 0.80
0.25 0.50 0.75 1.00 1.25
1.00
Mさん 銅の質量に比べてできた酸化銅の質量が大きいのは、酸化銅が、 銅と空気中の酸素が結
びついてできたからですね。
Sk
ス
Nさん「化学変化の前後で、その反応に関係している物質全体の質量は変わらない」という① 質量
保存の法則は、この実験でも成り立っていると考えられるから、銅の質量とできた酸化銅の
質量の差は、銅に結びついた酸素の質量ということになりますね。
Mさん そうすると, 銅の質量と銅に結びついた酸素の質量とは比例の関係にあり、反応する銅の
質量と酸素の質量の比は、つねに41になっていることがわかります。
問1 実験1でできた酸化銅の色として最も適切なものを、次のア~エの中
書きなさい。 (2点)
(2)
(3
を操作するとよいで
ら一つ選び、その記号を書きなさい。(3点)
ア ねじとねじB を いっしょに aの向きに回す。
イねじとねじB を いっしょにbの向きに回す。
ウねじBをおさえて、ねじAだけをaの向きに回す。
エねじをおさえて、ねじBだけを b の向きに回す。
問3 会話文中の下線部①について、化学変化で質量保存の法則が成り立つのはなぜですか。その理由
を,原子の組み合わせ、原子の種類と数という二つのことばを使って簡潔に書きなさい。(3点)
問5
問6
実験2
(1) 図3のように、酸化銀の粉末 2.90gを試験管 X に入れて加熱し、 生じた気体を試験管Yに集め
た。
点)
(2) 酸化銀を気体が生じなくなるまで加熱し、 ガラス 酸化銀 試験管X
首を水中から取り出してからガスバーナーの火を消
して、ゴム管をピンチコックで閉じた。
の粉末
ピンチコック
ガラス管
水そう
試験管Y
鋼の粉末
ガスバーナー
質量を測定した。
(3) 試験管 X が冷えてから、試験管 Xに残った物質の
(4)(3)で測定した結果は2.70gであった。
が結
ゴム管
水
図3
ゴム栓
FOONS & X
Mさん 実験2では、酸化銀が分解(熱分解)して、銀と酸素になるという化学変化が起こっていま
す。 試験管 X に残った物質が銀で.
②
③生じた気体が酸素だと考えられます。
Nさん 試験管Xに残った物質は,生じた酸素の質量のぶんだけ酸化銀の質量よりも小さくなるの
で,化学変化の前後における試験管 X内の物質の質量の差0.20gが、酸素の質量ということ
ですね。
03.0
Mさん つまり、酸化銀中の銀の質量と酸素の質量の比は、銀: 酸素 = 2.70:0.20=272ですね。
の
Nさん この熱分解の化学変化を原子のモデル
(銀原子: 酸素原子: ◎) で表すと,080
図4のようになるそうです。 また,酸化
銀の化学式は Ag2Oだとわかりました。
+
図4
問4 会話文中の下線部 ②について, 試験管 X に残った物質が銀であるこ
金属製の
イ
試験官
いた線香を入れると、線香が激しく燃える。
ウ 試験管Yの口に火のついたマッチを近づけると, ポンと音を立てて燃える。
試験管Yの中に水でぬらした赤色リトマス紙を入れると, 青色に変化する。
問5 図4と酸化銀の化学式 Ag2Oから考えて、酸化銀の分解を化学反応式で表しなさい。(3点)
実験1と実験2について,次のようにまとめました。文章中の ④
はまる原子の質量の比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。(4点)
(5) にそれぞれあて
酸化銅(CuO)は,銅と酸素の質量の比が4:1,銅原子と酸素原子の結びつく割合が1:1
の化合物だから,銅原子1個と酸素原子1個の質量の比は4:1である。酸化銀(Ag2O)は,
銀の質量と酸素の質量の比が 27:2,銀原子と酸素原子の結びつく割合が2:1の化合物だか
ら,銀原子1個と酸素原子1個の質量の比は、 (4) である。これらのことから、銅原子1個
と銀原子1個の質量の比は, (5 とわかる。
- 8
All rights reserved.
問3 (例) 化学変化の前後で,物質をつくる原子
の組み合わせは変わるが,原子の種類と
数は変わらないから。
※問4②~(例) 銀色の金属光沢が出る。・③~イ
L
問5 240 → 1Ag+9
問6 ④〜 (銀原子: 酸素原子=)27:4
⑤~(銅原子: 銀原子=) 16:27
5 電流と電圧, 消費電力
問1 (右図参照) 電源装置
問2
350mA
問3 20.Ω
問4 電圧計~6.0V
電流計~ 0.50
A
問5 消費電力~30
スイッチ
電熱線X
電流計
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
10907
83
【夏勉】数学中3受験生用
7194
105
中2数学
1674
25
【期末】数学 中学3年生用
1525
13
【数学】中3公式まとめ
1224
6
中学1年 数学
755
22
明日はバッチリだ!全国学力調査の過去問解説(数学A)
617
10
数学* 中1公式集
584
15
中1数学¦重要事項のまとめ
494
6