日本史
高校生
解決済み

自作農土地手放してどうなるんですか

紡績と製 1 紡績業 (1) 幕末 イ 4 松方正義 5 日本銀行 16 銀本位 黒字 d 国立銀行券(不換紙幣) と西南戦争の政府紙幣増発で激しいインフレ誘発 e インフレで定額地租中心の財政困窮、 貿易赤字拡大で金銀貨の国外満失 Point 国立銀行は「国有(国営)」ではなく、 「国法」に基づいて設立された まつかた の銀行。 2 松方財政(1881~) きょう (1)大蔵卿( 4 )による緊縮財政→松方デフレ政策 a はらいさ がいそと 不採算官営事業の整理方針 (1880: 工場払下げ概則)、酒造税などの増税 せいか b 不換紙幣の消却、 正貨(金・銀) の蓄積、 軍事費を除く超緊縮財政で出演 c ( 5 )設立 (1882): ① 国立銀行から兌換紙幣発行権を取り上げ (国立銀行→普通銀行に転換) 日本銀行を唯一の兌換紙幣発行権をもつ中央銀行に位置づけ ③ 1885年、 日本銀行から銀兌換紙幣発行 背景に銀貨の世界的価値低下、デフレ進行による銀貨と紙幣の価格差の 均衡 日本、実質的な(6)制の国家に (2) 影響 増税と米価などの下落(農民の収入減) は、 定額金納の農民に大打撃 じさくのう じぬし →自作農は土地を手放して( 7 ) へ転落、地主は土地を集積 b 土地を手放した農民が貧民として都市に流入 産業革命期の労働力へ きいと c 輸出増: 不況による生系 米の価格低下→輸出増→貿易収支( 8 )に 輸入減:銀貨の紙幣に対する価格上昇で輸入割高、不況による消費減少 2 a

回答

✨ ベストアンサー ✨

小作人になると思います!!
補足ですが、逆に戦後の日本で民主化を進める際には自作農を増やすために小作人に土地を安く売り渡すことで農村の民主化を図りました⠉̮⃝︎︎

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?