理科
中学生
問題の解説、お願いします!
3番の③が分かりません。答えが増加しないのところです。解説も読みましたが、分からないので詳しい解説をしていただけませんか?
方式 P
MAR
丁駅
ーケーブル
またら
08.1
方式Q
モーター
MER
GOOD
|丁駅
DOOD
モーター
車両 C
車両と車両Cをつなぐ
1本のケーブル
-車両 B
時 向
時 同
(3)方式 Qのモーターが車両 Bを引き上げるときの仕事は, 方式Pのモー
ターが車両Aを引き上げるときの仕事と比べて小さいため, ほとんどの
ケーブルカーは,方式 Qで運行されている。 次の文は,方式Qでの仕事
が, 方式Pでの仕事と比べて小さい理由を説明したものである。 ( )に
は適する語を選び, には適する文章を書きなさい。
方式 Qで車両 B を引き上げた場合,車両B の (① ア. 位置イ.
運動) エネルギーが増加すると, 車両Cの(②ア. 位置 イ. 運動)
エネルギーが減少するため, 装置全体ではエネルギーの合計は ③
よって, 方式 Qでの仕事は,方式Pでの仕事と比べて小さい。
。
(2)位置エネルギー
運動エネルギー
(3)①
②
③
0
①… ア
② ・・・ ア
③…増加しない
また,迷が
(3)方式Qでは,車両Bが高くなった分だけ,車両Cは低くなる。
に力が
車両BとCの質量が等しければ、 車両Bの位置エネルギーが大
きくなった分だけ、車両Cの位置エネルギーは小さくなるので,
車両BとCをあわせた装置全体の位置エネルギーは一定である。
よって、 装置全体のエネルギーの合計は増加しない。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7300
87
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5650
41
中学3年生の理科!
4508
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3908
56