✨ ベストアンサー ✨
方向が違うと思います。
"板が動く力"から"重力"を"引く"ところまではご理解いただけているように思います
動く方向を考慮しきれていないところが問題かと思われます。
鉛直上向き(下から上に動く向き)を正とするならば、この問題では
"板が動く力"が正(下から上に動かしているから)、"重力"は負(重力は下に動こうとはたらく力だから)になります
だから、
"板が動く力"ー"重力"
という式において、
符号に関していうと、
+|板が動く力|ー(-|重力|)
となります。
がんばえ〜であります
いえ垂直抗力でなく、この問題の合力fかと…
垂直抗力どこいっちゃったんですか?
合力じゃなくただのfでした
解説にある"合力(F)"がf-重力、"ma"が物体が動く力だよー
雑に回答してしまいまして失礼いたしましたー!
物理は理解するのとても難しいですよね!焦らずゆっくりやってみてください!
たしかに、物体にはたらく重力とおなじ鉛直方向に逆向きの力であるため、fは垂直抗力と言えます。
ですが、この問題では静止しているわけではなく、垂直抗力の方向に動いているわけですから、重力と垂直抗力はつり合っているわけではありません。
この問題では垂直抗力>重力です
ありがとうございます🙇✨
垂直抗力が1番大きな力で、その逆向きの重力を引いた力が実際に動いている力って感じでしょうか?
そです!
なるほど理解出来ました!
長くお付き合いありがとうございました🙇🙇
いえー
おやすみなさい🌛
わかりやすい回答ありがとうございます🙇✨
板が動く力-重力で残るのは垂直抗力って感じでいいんですかね?
理解はできたのですが、運動方程式をどこで使ったのかイマイチ分からなくて,,,これから問題をとける気がしません😭
運動方程式をどう使えばいいのでしょうか,,,