物理
高校生
解決済み

高校物理です。
この問題の「同一の深さであれば液体内の圧力は等しい」の意味が理解できません。密度だって深さだって違うのになぜそうなるのですか?もしくはそういうものと覚えるのが普通ですか?どなたか教えていただきたいですm(_ _)m

84 液体の圧力 一様な太さのU字管に入れた水と油が図 ✓の位置でつりあっている。 水と油の境界面から液面までの高さ 水 はそれぞれ6.0cm, 7.5cmである。 水の密度を1.0×103kg/m² 6.0cm として、油の密度を求めよ。 7.5cm
84 ここがポイント 1 面積によらず液体内の圧力は等しい。 この問題では、水と油の境界面での油の圧力と, 境界面と同じ深 [kg] の液体の深さん [m] の点での液圧は phg 〔Pa]で表され, 液面に大気圧 bo〔Pa] がはたらいている場合には, 液体内の圧力は potohg 〔Pa] となる。 同一の深さであれば、容器の断 さ (位置)での水中での圧力が等しい。 解答 水と油の密度および境界面から液面までの高さを, それぞれpi, p2 [kg/m3],および, h2 〔m] とする。 また,大気圧を po [Pa], 重力加速度の大きさを [m/s] とする。 境界面と同じ深さの水中の圧力か [Pa] は pi=po+pihig 境界面での油の中の圧力 2 [Pa] は p2 = po+pzhzg 油の h2 p2- 水 P1 同一の深さでの圧力は等しいので か=かより potpihig=po+pzhzg よって = h₂ = h 6.0×10-2 7.5×10-2 z×1.0×10°=8.0×102kg/m² 1 水圧(液圧) ohg は水(税 体) 自身の重さによる圧力 表している。 水(液) 面に 気圧 がはたらいている 合には,内部の圧力は p = po+phg となる。 2 phg の単位 kxmx m m v=kg.. m m cc>=N/m²=Pa JJCUC
物理 運動の法則 圧力

回答

✨ ベストアンサー ✨

p₁とp₂の大きさが違ったら、問題の図の状態で釣り合わないことになりませんか?

nico

あつり合ってるから=でつなげるってことですね!!たしかにそうですよね笑ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?