物理
高校生
解決済み

物理です。
解説の補足をお願いしたいです。
2枚目の解説のPが「一瞬静止する時」がどこか分かりません。その後の立式も分かりません。

また、1枚目に私が書き込んだメモのように、バネの場合は、mghのような位置エネルギーの式を使うのではなくて、バネでいう位置エネルギー1/2kx^2の式を使うという解釈は合っているでしょうか?
回答の程よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

55 滑らかな水平面上で, ばね定数kのばねに結 ばれた質量mの小球Pを自然長の位置 0から の中点での速さ V2, 値 xm を求めよ。 だけ引いてAで放す。 0での速さ, OA ?およびばねの縮みの最大 の TUP mo O A mglではなんで ばねverのときは2/2をつかう
55 1/12mo+1/21kx定より 12/21k=1/2m2 01=1. 1½ kl² = 1/1mv² ² + 1/1k ( 1 ) ² ・k 3k V2= 2Vm 全日 k m ばねが最も縮むのはPが一瞬静止す るときだから時から 受ける 12/21k=1/2/kx の大き -kxm 1 2 最 一 :.xm=l

回答

✨ ベストアンサー ✨

力学では、どうなるのかを想像することが1番大切になります。
図のばねが動いているのを想像してください。びよんびよんしてますね?そのとき行ったり来たりしてますよね?そんなとき、ほーーんの一瞬だけ止まる場所がありますよね?
そう、最も縮む時と最も伸びる時です。
厳密にいうと、速度が正から負、負から正になっているところです。

次に、力学的エネルギー保存の話ですが、
重力とか弾性力以外の、すなわち非保存力がはたらいていなければ、(はたらいててもそれの和が0)のときには,力学的エネルギー保存則が成り立ちます。
ということで、いまは成り立ちますね。

その上で、今回、もちろん重力も働いていますが、どこの時点を比べても高さは同じですね。なので、重力による位置エネルギーはいりません。
今回重要なのは、弾性力による位置エネルギーです。ばねですよ!ばね!
質問があればどうぞ。

りんご

理解出来ました!
分かりやすくありがとうございました🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?