物理
高校生
10-19乗から最後にマイナスが無くなるのはなぜですか?
「解答」
電気量:2.4C, 電子の数: 1.5×10個
指針 導線の任意の断面を1.0s間に通過する電気
量の大きさは、電流のことである。また,導線を流れ
る電流は、自由電子の移動によるものである。
解説 導線のある断面を1.0s間に通過する電気量
の大きさは、電流のことである。 求める電気量の大き
さ [C] は,電流が2.4Aなので, g=2.4C
電子1個の電気量の大きさは,e=1.6×10-19C なので、
断面を1.0s間に通過する電子の数n は,
9
2.4
n=
=
e 1.6×10-19
=1.5×10個
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉