回答

✨ ベストアンサー ✨

こんにちは。この問題の場合2番で合同だと問題条件に示されているので、三角形oabと三角形bcfが合同であることを使ってとく問題なので、問題文に書いてあるからです。三角形の合同条件は3つあるので、分からなかったら教科書で確認することをおすすめします。

ゴリゴリら

なぜ三角形oabと三角形bcfが合同だとoa=bcとなるのですか?

なぜそうなるか、というのの理由は、その2つの三角形が合同だから。が答えですね。そもそもこの問題をとく前に三角形の合同とは何かが分からないなら解けないですが、説明できますか?三角形の合同の条件が、3つありますがそれを覚えていますか?用語の定義そのままの問題なので、教科書を1度見た方がいいと思います。

ゴリゴリら

合同な三角形の辺は全て等しいという超初歩的な考えを忘れてました💦答えてくださり本当にありがとうございます。

大丈夫ですよ〜。わかってよかったです。合同な三角形の辺は、というか、三角形が合同である条件の3つは教科書の表現丸暗記していた方が良いと思います。ひとつでも抜けていたり表現が間違っていたらバツにされる場合があるので。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉