✨ ベストアンサー ✨
補助動詞と本動詞の違いは分かりますか?
ざっくり
本動詞→意味のあるもの
補助動詞→意味の無いもの って感じです
weblioから引用させてもらいます
優に というのは、形容動詞・優なりの連用形です
つまりすでに優なりだけで文章は一応完成しているのです。
「昨日のふるまいは、とてもすぐれていた」
これに丁寧語の 候ふ がくることで、
「昨日のふるまいは、とても優れていました」
とあくまで意味は持たずに文章を丁寧にするだけの 候ひ なので補助動詞となります
また、 候ふ の意味のお仕えするなどで使われておらず、意味を持たないので補助動詞です。
補助動詞の前は動詞しか来ないと思っていましたが、形容詞も来るということですね!!ありがとうございます!