数学
中学生
至急🚨
中2の式の計算の問題です。
私は、5でわると2余る自然数をn/5+2、
5でわると3余る自然数をn/5+3
と表したのですが、解説には5n+2、5n+3
と表されていました。
なぜ除法ではなく乗法で表すのか分かりません。
4 175でわると2余り,335でわると3余る。このとき 1733の和は50は5の倍
数である。 このように, 5でわると2余る自然数と5でわると3余る自然数の和は5の倍
数である。このことを文字式を使って説明しなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84