✨ ベストアンサー ✨
https://seizisuki.com/post-1434/
こちらのサイトで書かれていることが参考になるかと思います。
衆議院選挙の小選挙区制では、1つの選挙区から1人の当選者しか出ないので死票が多くなる
→なのでその対策として「重複立候補」が認められている
参議院選挙の選挙区制では、1つの選挙区から複数の当選者が出るので死票が少ない
→なのでそもそも「重複立候補」させる意味がないので認められてない。
5の②の解説には選挙区と比例区の重複立候補は認められないと書いてあるのに対し、6の①の解説には小選挙区と比例区の重複立候補は認められていると書いてあります。
選挙区の中に小選挙区も入るから、私は認められないと思ったのですが、なぜ小選挙区は認められるのですか?
よろしくお願いします🙇♀️⤵️
✨ ベストアンサー ✨
https://seizisuki.com/post-1434/
こちらのサイトで書かれていることが参考になるかと思います。
衆議院選挙の小選挙区制では、1つの選挙区から1人の当選者しか出ないので死票が多くなる
→なのでその対策として「重複立候補」が認められている
参議院選挙の選挙区制では、1つの選挙区から複数の当選者が出るので死票が少ない
→なのでそもそも「重複立候補」させる意味がないので認められてない。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます。
サイト読みました!!
参議院と衆議院の違いとっても良く分かりました🙇
助かりました!