✨ ベストアンサー ✨
2
(1)I have wanted to buy this car for a long time.
まず、「私はこの車が買いたいと思っていました。」という文で考えてみましょう。
I wanted to buy this car.
となります。【want +to + 動詞の原形】で~したいという意味です。この形に限らず、toの後は動詞の原形が入ると頭に入れておくと良いと思います。
次に、現在完了形の形は【have +過去分詞】なのでこれに当てはめると
I have wanted to buy this car for a long time.
となります。時間を表す語は最後です。
現在完了形で、for a long time はよく出されるので覚えておくと良いと思います。
(2)How long have you used this dictionary?
どのくらい~?と期間の長さを聞く場合は、【How long ~?】を使います。
現在完了形の文ではhaveは助動詞なので、疑問文の時はhave you~?というように前に出てきます。
具体的に例を挙げると、canがわかりやすいかと思います。
You can run.➡Can you run? これと同じです。
他の形の文ではhaveは一般動詞なので間違えないように気をつけてください。
(3)Has your brother sold the car yet?
「あなたのお兄さん」は三人称単数現在形なのでhave ではなくhas になります。sold はsellの過去分詞形です。
もう~しましたか?と聞く時は、【~yet?】を使います。yetは 疑問文では「もう~しましたか?」、否定文では「まだ~していません。」という意味になります。
(4)Has she ever written a report in English?
これまでに~?という疑問文では、【ever】を使います。入る場所は、主語と動詞の間です。
長くなってしまい申し訳ありません🙏
分かりにくい箇所などあればお聞きください。
お互い勉強頑張りましょうね!👍🏻
空白を埋めて欲しいという質問でしたが、1の問題にに間違いがあるのを見つけたので訂正失礼します🙇♀️
(1)We have known her for ten years.
10年間彼女と知り合い=10年間彼女を知っている という意味です。
(2)We have been good friends since we were little children.
現在完了形の文では、【have+過去分詞】が基本の形です。haveは必ず入ると思ってください。beenはbe動詞(is,am,are)の過去分詞系なので
We are good friends.と考えてから、現在完了形の【have +過去分詞】の形にすると良いかもしれません。「have been to~」は、~に行ったことがあるという意味です。これはよく出題されますがこの問題の場合、間違いになってしまいます。
(6)My mother has never visited Hokkaido.
一度も~ないと言う場合は、【never】を使います。行ったことがあるの反対なので「have been to~」を使いたくなりますが行ったことがないはneverを使う場合が多いです。