数学
中学生
解決済み
この問題の正四角錐の体積を求めるまでは分かるのですが、そのあと、高さはーとしてこの計算をする意味がよく分かりません
解説お願いします🙏中2のやつです
思考 判断 表現の問題
•
文字式の活用
7
(15点)
体積の等しい正四角錐と正四角柱で,
正四角柱の底面の正方形の1辺の長さは
正四角錐の底面の正方形の1辺の長さの
半分である。 このとき, 正四角柱の高さ
は正四角錐の高さの何倍ですか。
解 正四角錐の底面の正方形
の1辺をα とすると,正四
角柱の底面の正方形の1辺
は 1/12a と表される。
10238
正四角錐の高さをんとするa-
40
と、体積は1/3xaxaxh=1/30n
a²h
1+ms t
正四角柱の体積は正四角錐と等しいから,
その高さは,
1½³ a²h ÷ (1a)²= ½³ a²h ÷ 1a²
2
a²h
=
-X-
3
4 4
2
a²
==
よって、4倍
-h
4
倍
3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82
ごめんなさい、自分のコメントを間違えて消してしまいました🙏
言葉でかいていただきありがとうございます‼️
わかりやすい解説で助かります