Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
日本史
教えていただきたいです🙇🏼♀️
日本史
高校生
解決済み
11ヶ月前
あ
教えていただきたいです🙇🏼♀️
8 戦国期に発展した都市についての次の文章A~Eを読んで, 下線部の正しいものには ○, 誤っているものは正しい語句に訂正せよ。 A 宣教師αガスパル・ヴィレラの書簡で 「此の町はベニス市の如く執政官たちに依りて治められる」 と報告された港 町堺は36人のb月行事によって運営されていた。 Bc山口は戦国大名大内氏の領国の中心であり, 宗祇や雪舟など国内の文化人が多数滞在した。 C 石山は一向宗の寺院や道場を中心に形成されたd城下町で,のちに織田信長と抗争をくりかえした。 De坂本は善光寺の参道を中心に発展した門前町で,多くの巡礼者がおとずれた。 Ef博多では富裕な商工業者である町衆が中心となって自治的な運営が行われた。 応仁の乱後, 荒廃した町を復 a 興させた彼らによって, 祇園祭も復興された。 b C e f
回答
✨ ベストアンサー ✨
ペレストロイカ
11ヶ月前
a→○
b→会合衆
c→○
d→寺内町
e→京都
あ
11ヶ月前
ありがとうございます!
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
日本史B
高校生
18分
これらのページの答えを教えてください。できればこのワークの全ての答えの写真をください。
日本史B
高校生
4日
江戸時代の農業の問題です。1を教えてください。よろしくお願いします🙇
日本史B
高校生
4日
江戸時代の問題です。7.8.9.16.17を教えてください。よろしくお願いします🙇
日本史B
高校生
7日
()のところってこれであってますか?
日本史B
高校生
8日
江戸時代の交通の問題です。13.14.15を教えてください。
日本史B
高校生
10日
日本史です。 下線部について、なぜ頼家は比企能員と北条氏を倒す計画を立てたのですか?頼家か...
日本史B
高校生
12日
弥生時代についてです 朝鮮半島との関係が指摘される「 」墓が現れた。 青銅器のうち「 ...
日本史B
高校生
13日
伽耶、加羅、任那の違いを教えてください
日本史B
高校生
14日
何故縄文土器には縄模様が入っているのでしょうか?
日本史B
高校生
15日
なぜ使者を送ったのが、他の郡や地域ではなく、楽浪郡だったのですか。また、卑弥呼は帯方郡なの...
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10547
71
みいこ
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7252
28
みいこ
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6685
14
みいこ
第3講 律令国家の形成
6295
6
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとうございます!