理科
中学生

中学理科 力の合成です。

写真の問題って、合成する順番が違ってても丸になるんですか?(この問題の場合、1.8Nと2.6Nをやってから4.6Nと合成しているけど、4.6Nと2.6Nを先にやってから1.8Nをやるとか)
もし合成する順番があるのなら、どのような順番か教えてほしいです。あと、なぜ2.7Nになるのかも教えてほしいです。

(3) 1.8N 4.6N 2.6N
1.8N 4.6N 2.7N 2.6N
力の合成 理科

回答

特に合成する順番に決まりはありません。

矢印の作図は、合成する2本の力が2辺になる平行四辺形をつくります。その平行四辺形の対角線が合成された力です。
※余談:平行四辺形は向かい合う2辺同士が並行な四角形なので、合成する2本の力の矢印が直角に交わっている場合は長方形になります。

力の大きさについて、計算して求める場合は、三平方の定理を使って求める方法が考えられますが……高校入試で三平方の定理を使って力の大きさを求めさせる合成の問題は滅多に出ない形式です。

この問題は定規を使って良い問題でしょうか?
定規を使ってOKな問題でしたら、定規で長さを測って求めるのだと思われます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?