現代文
高校生
解決済み
高1の現代文です。
筆者の主張に線を引くという問題で、私は緑ペンの部分に線を引いたのですが解答は黄色マーカー部分でした。
なぜ「その点〜その先はなく、」の箇所が不要なのかを教えてください🙇🏻♀️
評論の読み方
作業
4 問題提起主張
問題提起が示されている部分に~~~~~~を、主張が書かれている部分に
を引こう。
現代に残された手づくりの意味とは何であろうか。第一はほかなら
ぬ余暇のなかの手仕事であって、手料理や庭いじりや模型づくりなど、
現実的な効用を期待しない作業の楽しみだろう。現実の効用至上の仕
事は目的の無限の連鎖のなかにあって、たとえば木を伐るのは板を削
るためであり、板を削るのは家具を組み立てるため、家具をつくるのは、
それを売って利益を得るためと、際限がない。(中略)その点、趣味の
手仕事はものをつくれば、その先はなく、人に成就の喜びと現在の充
実を感じさせる。
(山崎 正和「手づくりの意味の変遷」)
6
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
筆者の主張が問題提起の答えとなるものだということを忘れていました🥲
確かに問題提起に対して「その点、〜」と始まるのは無いですよね。
とても勉強になります。ありがとうございました🙇🏻♀️