回答

✨ ベストアンサー ✨

ベクトルaの始点を原点に揃えて、ベクトルa矢印の先と、ベクトルbのおしりをそろえます。
a→+b→は、写真の水色のような矢印になります。
成分は(1,3)になります。
長さは、三平方の定理を用いて、√(1²+3²)=√10 です。

ありがとうございます!理解できました!

すいません質問なんですがなぜ原点に揃えるんですか?

きらうる

(3)で成分を求めているので、スタート地点を原点にした方がわかりやすいからです。
別にaベクトルを移動せずにできるのなら、それでもいいです。

了解です!ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?